/文頭へ/VISA Cash一覧/ホーム/サイトマップ/メール/
2004年4月1日
![]() |
|
VISA Cash in Japan |
2002年 |
---|
UC SSSサービスを終了 |
ユーシーカードでは2002年2月末のUCスマートカード期限をもってSSSサービスを終了し、 一般UC−VISAカードへと更新発行しました。 |
2001年 |
ダイドードリンコ 自販機での取扱い終了 |
ダイドードリンコでは自動販売機でのVISAキャッシュ取扱いを終了しました、 これにあわせ自販機からVISAキャッシュユニットを撤去しています。 |
三井住友カード ぱそまる2001でVISAキャッシュプレゼント |
7月20日から23日まで東京ビッグサイトで開催された 「ぱそまる2001」では抽選で2000名様に1000円分の使い切り型 VISAキャッシュのプレゼントがあり、会場内でVISAキャッシュの利用体験ができるように なっていました。 |
クレディセゾン ロード機を撤去 |
クレディセゾンでは渋谷パルコパート1のセゾンカウンターに設置していた ロード機のサービスを停止し、撤去しました。 |
三井住友カード ICカードに全面移行 |
三井住友カードは4月1日に住友クレジットサービスより社名変更したのにあわせて
発行を開始した「三井住友カード」の新規会員分をICカードとしました。既存会員の更新分と
提携カードについては今後移行する予定です。 |
SSSのWebサイトが閉鎖 |
渋谷スマートカードソサエティでは2001年5月末をもってWebサイトを
閉鎖しました。 |
東急プラザとマツモトキヨシが取扱い終了 |
東急プラザとマツモトキヨシではSSSのICカードの取扱いを
2001年3月31日にて終了しました。 |
Shibuya Smart Point終了 |
SSSカードオリジナルのポイントサービス"Shibuya Smart Point"は
予定通り2001年3月31日にて終了しました。 |
2000年 |
SSS DCカード Happyロードキャンペーン |
ディーシーカードでは12月15日から31日までSSS DCカードでの VISAキャッシュロード金額から決済時に5%割引する「Happyロードキャンペーン」を 行いました。 |
SSS DCカード Happyロードキャンペーン |
ディーシーカードでは10月2日から29日までSSS DCカードでの VISAキャッシュロード金額から請求時に3%割引する「Happyロードキャンペーン」を 行いました。 |
東京三菱銀行 SSS実験終了 |
東京三菱銀行では継続していたSSS実験を10月末にて終了させました。
カードに残ったVISAキャッシュ残高は所定の手続きによりカードと交換で指定口座に
振込されます(手続き方法については12月に郵送される案内をご覧ください)。 なお、同行関連会社のディーシーカードでは引き続きSSS対応 (VISAキャッシュ機能つき)クレジットカード「SSS DCカード」および 使い切り型「DC VISAキャッシュ」の発行を行っています。 |
横浜銀行 VISAキャッシュ終了 |
横浜銀行ではSSS向けICクレジットカード「VISAキャッシュ・ 横浜バンクカード」の電子マネー「VISAキャッシュ」サービスを 9月末にて終了させました。なお、SSS加盟店でのICクレジットのサービスは 引き続き利用できます。 |
SSS2周年記念キャンペーン |
SSSでは開始2周年を記念してさまざまなキャンペーン・イベントを行いました。 一般向けには7月29・30日に109にてステージイベントを行ったほか、 9月14日までシドニー旅行が抽選で当たるオープン懸賞を行います。 また、VISAブランドのICカード会員の方にはSSS加盟店での利用で DVDプレイヤーなどがその場で当たるプレゼントキャンペーンを行っています (賞品は後日送付となります)。 詳細につきましては当サイトのキャンペーン情報のページをご覧ください。 |
ぱそまる2000で住友VISAキャッシュプレゼント |
7月20日から23日まで東京ビッグサイトで開催された「ぱそまる2000」では 抽選で2000名様に1000円分の使い切り型住友VISAキャッシュの プレゼントがあり、会場内でVISAキャッシュを利用することができるように なっていました。 あわせてICクレジットカード「住友プレミアムカード」の デモ・申込受付も行われました。 |
Shibuya Smart Point |
2000年7月15日から2001年3月31日までの期間限定で
SSSカードオリジナルのポイントサービス"Shibuya Smart Point"が行われます。
1000円につき5ポイントがつき、1000ポイント(2万円利用相当)で
1000円相当のプレゼントがもらえます。 詳細につきましては当サイトのキャンペーン情報のページをご覧ください。 |
SSSガイドブック第4版発行 |
1999年2月以来実に1年6か月ぶりにSSSガイドブックの改訂版が
発行されました。SSS実験終了にともなって大幅に加盟店が減り、東急百貨店内
利用可能フロアリストと実験参加企業一覧がなくなりました。 |
DC SSSカード募集再開 |
ディーシーカードではカード更新にともなって一時停止していたSSS DCカード 新規会員の募集を再開しました。東京三菱銀行渋谷支店などに新しい申込書がおいてあります。 初年度年会費無料となるほか下記更新カードと同様のサービスとなっています。 |
日本信販 SSSカードを継続発行 |
日本信販ではSSS実験終了後も実用サービスへの移行を行い、ICカードの 新規会員を募集します。DCカードと同様に初年度年会費無料となり、2000年夏以降に ポイントサービスが提供されます。なお、このカードはオンライン申し込みが可能です。 |
UCカード SSSカードを更新発行 |
ユーシーカードではSSS向けICカード「UCスマートカード」の 会員向けにICカードの更新発行を行いました。なお、VISAキャッシュ・ ICクレジットのサービスは引き続き利用できますがSSS実験は終了となり、 更新後は年会費がかかります。 |
UCカード 使い切り販売終了 |
ユーシーカードでは使い切りカードの販売を終了しました。 |
UCグループFC SSS実験を終了 |
UCカードグループの第一勧銀カード・さくらカード・あさひカードの3社は SSS実験を終了しました。 |
DC SSSカード更新 |
ディーシーカードはSSS DCカードを更新発行しました。 今回の更新でICカードにポイントサービス機能が追加されましたが、ご案内は 別途行われるとのことです。また、DCでは実験の継続という位置づけになっていますが、 (今回の更新後)1年目は年会費無料で2年目以降も利用をつづける場合は年会費 1250円が必要となっています。なお、有効期限到来後は一般のDC−VISAカードに 更新される予定になっています。 同封の説明書は更新されていましたが加盟店ガイドは第3版のままとなっています。 |
ミリオンカード SSSカードを更新発行 |
ミリオンカード・サービスではSSS向けICカード「渋谷スマートカード」の 会員向けにICカードの更新発行を行いました。なお、VISAキャッシュ・ ICクレジットのサービスは引き続き利用できますがSSS実験は終了となり、 更新後は年会費がかかります。 |
横浜バンクカード SSSカードを更新発行 |
横浜銀行ではSSS向けICクレジットカード「VISAキャッシュ・
横浜バンクカード」の会員向けにICカードの更新発行を行いました。
なお、VISAキャッシュ・ICクレジットのサービスは引き続き
利用できますがSSS実験参加は終了となり、更新後は年会費がかかります。
*VISAキャッシュのみ2000年9月末にて実験中止となりました。 |
1999年 |
住友VISA SSSカードを更新発行 |
住友クレジットサービスではSSS・VISAカードの会員向けに ICカードの更新発行を行いました。なお、2000年以降 ICクレジットカード「住友プレミアムカード」を発行します。 |
ビザ・ジャパングループ SSS実験終了 |
ビザ・ジャパングループのあさひカード・しんきんクレジットサービスでは 1999年12月末をもってSSS実験を終了しました。 |
セゾン SSS実験終了 |
クレディセゾンでは1999年12月末をもってSSS実験を終了しました。 |
東京三菱銀行 SSSカード発行終了 |
東京三菱銀行ではSSS向けVISAキャッシュカードの発行を 終了したということです。なお、現在モニター参加されている方の カードはそのまま利用できます。 |
住友カード 春からICカード事業を本格展開 |
住友クレジットサービスは2000年春よりICカード事業を本格展開します。 神戸・三宮と渋谷においてはポイントカード機能つきICクレジットカード 「住友プレミアムカード」を発行します。一般・ゴールド・学生用デビューの セグメント別カードとポイントプログラムの提供を行います。 また、大阪・北千里地区と社内向けには汎用JavaOSを 採用した多機能クレジットカードを発行します。 |
VISAのWebサイトリニューアル |
ビザ・インターナショナル(日本)のWebサイトが
リニューアルされました。これにあわせ従来のSSS紹介ページ
(http://www.visa.co.jp/digital/sss.html)は廃止され、「渋谷スマートクラブ」
(http://www.shibuya-smart.com/)へのリンクとなりました。
なお、VISAキャッシュの紹介ページはVISAのサイト内にあります。 *「VISAのWebサイト」とはビザ・インターナショナルが 開設したサイトをさします。VISAの加盟企業(グループ)のひとつである ビザ・ジャパンおよび住友クレジットサービスとは関係ありません。 |
パーソナルATM実験開始 |
電話回線に接続することで渋谷街頭のロード機まで行かなくても
VISAキャッシュをロードできる端末「パーソナルATM」
(VeriFone社製ActivReader)の実験がはじまりました。
ディーシーカード・日本信販・住友クレジットサービス・
ミリオンカード・サービス・ユーシーカードの5社が参加し、
2000年3月末までの予定で行われます。パーソナルATM
利用の場合は24時間ロードが可能です。 なお、社員中心の実験ということですが、ディーシーカードでは 一般モニターへも100台提供しています。 |
現在使われているカード |
現在、SSSで投入されているカードは次の通りです。
|
利用状況が公表される |
1998年7月開始以来、1999年9月末までのSSS利用状況が公表されました。 Aritaさんのサイト "Smart Card World"で ご覧いただくことができます。利用件数は約9万件、利用金額は 約1億2千万円となっています。 |
DC SSS実験継続 |
ディーシーカードでは渋谷スマートカードソサエティ実験を 第2フェーズ実験として継続して行います。新たに ポイントサービス機能つきの新型多機能カードを導入し、 家庭用VISAキャッシュロード機「パーソナルATM」の 実験もはじめます。 |
東京三菱銀行 SSS実験継続 |
東京三菱銀行では渋谷スマートカードソサエティ実験を
当初終了予定の1999年10月末以後も継続して行います。
有効期限の到来するカードに代わり、送付された更新カードにて
2001年9月までVISAキャッシュサービスを利用することができます。
なお、有効期限到来後は旧カードのVISAキャッシュ機能は利用できなくなります
(残額は払い戻し可能です)。 *2000年10月末にて実験中止となりました。 なお、11月以降は単独型カードのみとなりますので、一体型カード ご利用の方は旧カードのキャッシュカード機能と新カードの VISAキャッシュ機能をあわせて利用することによりロード可能となります。 |
東京三菱銀行・横浜銀行BC以外の金融機関の実験が終了 |
東京三菱銀行と横浜銀行バンクカード以外の銀行・信用金庫の 実験が終了しました。なお、横浜銀行発行のVISAキャッシュ バンクカードのVISAキャッシュ・ICクレジット機能は 有効期限の2000年1月末までご利用いただけます。 |
セゾン 使い切りカード通信販売終了 |
クレディセゾンではWebサイトにおける通信販売での 使い切りカード販売を終了しました。 |
あさひカード SSS1周年謝恩キャンペーン |
あさひカードではSSS1周年を記念してあさひVISA SSSカード・ あさひUCスマートカードで2万円以上SSSのVISAキャッシュまたは ICクレジットを利用された方抽選で200名様に2000円の使いきりカードを プレゼントするキャンペーンを7月1日から9月30日まで行いました。 |
DC ロード金額5%還元キャンペーン |
ディーシーカードでは7月16日から9月15日まで、SSS開始 1周年を記念して、SSS DCカードでVISAキャッシュをロードすると VISAキャッシュロード分の請求金額を5%割引するキャンペーンを行いました。 |
SHIBUYA de VISA Cashキャンペーン |
8月の週末、8月7・8・14・15・21・22日に渋谷 STORMYフラッグタワー(渋谷FM)でVISAキャッシュ販売と 抽選会のキャンペーンが行われました。会場でVISAキャッシュを 購入された方、8月1日から開催日までにVISAキャッシュを購入・ ロード(1000円以上)された方から毎日抽選で20名様(合計120名様)に サンダルまたはバッグのうちお好きなもののプレゼントがありました。 また、ご来場の方にはもれなくロッテガムのプレゼントがありました。 |
ぱそまる’99で住友VISAキャッシュプレゼント |
7月30日から8月1日まで東京ビッグサイトで開催された 「ぱそまる’99」では 毎日抽選500名様に住友VISAキャッシュ1000円券の プレゼントがありました。会場内でVISAキャッシュを 利用することができたほか、住友VISAブースでも 毎日抽選500名様限定でコカコーラ自動販売機でのVISA キャッシュ体験を行っていました。 |
UC 1000円カード売り切れ? |
ユーシーカードで販売していた1000円の使い切り型カードが
完売になったようです。「UCサイバーモール」で使い切り型カードの
通信販売がはじまりましたが、1000円カードは品切れということで
5000円カードのみ販売しています。また、加盟店ガイドブックでも
5000円カードの通信販売取り扱いのみとなっています。 なお、1000円カードは渋谷駅南口のディーシーカード 渋谷サービスセンター店頭でディーシーカード発行のものを 販売しています(通信販売はありません)。 |
加盟店ガイド 第3版発行 |
渋谷スマートカードソサエティ加盟店ガイドブックの第3版が発行されました。 昨年7月以来の発行となります(1998年12月の内容)。今回は使い切り型 カードの販売場所一覧が掲載されているほか、東急百貨店・東急プラザ内の SG−T(加盟店端末)設置売場一覧とVISAキャッシュ対応自動販売機 マップが加わりました。加盟店にも異動がかなりありますので、VISAキャッシュ ご利用の方はロード機設置場所などでお早めに入手されることをおすすめします。 |
ダイドードリンコも対応自動販売機導入 |
1998年9月からVISAキャッシュ対応自動販売機を導入していた コカコーラにつづき、ダイドードリンコも対応自動販売機を導入しました。 くわしくは加盟店ガイドブックでご確認ください。 |
横浜銀行、初のオールマイティカード 「Visa Cash横浜バンクカード」を発行 |
横浜銀行では、1999年1月18日より、国内初のVisa Cash/
銀行キャッシュカード/銀行ローンカード/クレジットカード
一体型カード、「Visa Cash横浜バンクカード」の取り扱いをはじめました。 このカードでは、国内外でのキャッシュカード・クレジットカード サービスのほか、国内でのカードローン・電子マネーサービスと あらゆるマネーカードサービスが1枚で利用できるようにしています。 また、ICクレジット対応加盟店では暗証番号でのクレジット取引ができます。なお、 SSS実験終了後の更新時(2000年1月末)には一般の横浜バンクカード (VISA)に切り替えになる予定です。 くわしくは、横浜銀行ホームページの「トピックス」をご覧ください。 |
あさひカード VISA SSSカード利用キャンペーン期間延長(終了) |
あさひカードでは、あさひVISA SSSカードに入会され、期間中に2万円以上 SSSのVISAキャッシュまたはICクレジットを利用された方にもれなく 2000円の使いきりカードをプレゼントするキャンペーンを98年12月末まで 行っていましたが、99年3月末まで延長しました(延長後の入会者対象)。 |
DC SSSウインターキャンペーン(終了) |
ディーシーカードでは、SSS DCカード会員向けの「SSSウインターキャンペーン」
を行いました。12月5日から1月31日までの期間中、SSS DCカードの
VISAキャッシュ・ICクレジットを1万円以上利用された方にはもれなくオリジナル使い切り型
DC・VISAキャッシュ(冬のカッパ・たぬき)500円カードをプレゼント、
さらに抽選で20名様に5000円のDC・VISAキャッシュが当たるキャンペーンです。 なお、このキャンペーンでは使い切り型DC・VISAキャッシュでのご利用は 対象外となっています。 |
1998年 |
展示会「オラクル・オープン・ワールド 1998」でVISAキャッシュサービス |
12月16日から17日まで東京ビッグサイトで開かれた展示会「オラクル・オープン・ワールド 1998」では、会場内の売店・出版社ブースで渋谷スマートカードソサエティで使われている VISAキャッシュのサービスを行ったほか、オリジナルデザインカードの販売を行いました。 発行会社は日本信販で(カードは日本オラクルと連名になっている)、額面は1000円です。 また、10枚購入でVISAビューアー(東芝製)プレゼントなどのサービスがありました。 なお、今回はロード機の設置はありませんでした。 |
SSS利用状況が公表される |
ビザ・インターナショナルでは、9月末現在の渋谷スマートカードソサエティでの ICカード利用状況を公表しました。2か月半での発行枚数はリロード型3万5千枚、 使い切り型5万1千枚となっており、約6千件(約4600万円)のロード、 約2万件(約2900万円)の利用がありました。 |
展示会"WORLD PC EXPO"でもVISAキャッシュサービス |
9月30日から10月3日まで幕張メッセで開かれた展示会"WORLD PC EXPO '98"では、
会場内の各種売店・販売コーナーと幕張メッセ内のロイヤルカフェテリアにて
渋谷スマートカードソサエティで使われているVISAキャッシュのサービスを行ったほか、
ロード機・加盟店端末(SG−T)の展示・デモを行いました。また、
会場内にてオリジナルデザインカードの販売とカード会社のSSSカードの
利用できるロード機の設置も行いました(「ミリオンカードサービス 幕張展示会場
Tokyo, Japan」扱い)。なお、販売予定されていました
2000円のカードと購入プレゼントのVISAビューアー(東芝製または富士通製)は
品切れになり、1000円のカードも販売しました。なお、発行会社は
ミリオンカードサービスと住友クレジットサービスでした。 また、今回のイベントについてはビザ・インターナショナルから ニュースリリースが出ています。 |
展示会「ぱそまる」でVISAキャッシュサービス |
7月末に東京・有明の東京ビッグサイトで開かれた展示会「ぱそまる」で 電子マネー実験が行われ、SSS用の住友VISAキャッシュ(使いきり型)が 抽選で配布されたほか、会場内で配布されたカードまたは渋谷・神戸の VISAキャッシュカードを使ってショッピングが楽しめるように していました。この展示会では住友クレジットサービスが出展し、同社の 住友SSSカードとVISAキャッシュシステムの展示・デモンストレーションと 入会受け付けを行っていました。 |
神戸・スマートコマースジャパン |
SCJのWebサイトが閉鎖 |
スマートコマースジャパンでは2001年3月末をもってWebサイトを
閉鎖しました。 |
SCJ実験終了 |
スマートコマースジャパンでは2000年12月末をもってすべての
実験サービスを終了しました。今後は各社独自にサービスを行います。
ダイエーオーエムシーではVISAキャッシュの取扱い・SCJカードの
発行を終了し、モニターにはICクレジット対応のOMCカードを
更新発行しているということです。 また、ダイエーオーエムシーのニュースリリースによると今年夏から ダイエー甲子園店利用のOMC会員のカードを先行してICカードに切り替える パイロット実験を開始し、追って2002年度から同社の発行するカードを 全面的にICカードに切り替える計画です。 |
スクラッチカードキャンペーン |
SCJでは6月20日から7月31日まで2000円以上のVISAキャッシュ・
ICクレジットご利用でスクラッチカードをさしあげDVDプレイヤーなどがその場で
当たる「ICカード『その場でスクラッチ』キャンペーン」を実施しています。
なお、賞品はスクラッチカードの郵送と引換えにご自宅へお送りします。 |
OMC バーチャルモール実験を開始 |
ダイエーオーエムシーでは6月1日より9月末までの期間限定で SCJ3バーチャルショップを開設しました。SCJのICカードとサーバー管理型ウォレットによる SET決済ができるほか、一般のOMCカードおよびVISA/マスター/JCBカードが利用できる SSL決済をサポートしています。http://www.omccard.com/からご利用いただけます。 |
リロードありがとうキャンペーン |
SCJでは6月1日から30日まで1万円分のVISAキャッシュリロードごとに
500円分の使い切り型VISAキャッシュをさしあげる「リロードありがとうキャンペーン」を
実施しています。ロードされた際の伝票を応募用封筒に入れて郵送応募する必要があります。 |
ICカードありがとうキャンペーン |
SCJでは6月3日と4日にVISAキャッシュ・ICクレジット利用伝票
1枚につき500円ごとに1回の抽選で1万円分のギフトカードなどが当たる「ICカード
ありがとうキャンペーン」を行いました。阪急三宮駅前の会場での実施で、
2000年4月1日以降の伝票が対象です。 |
大阪ドームでVISAキャッシュを体験! |
12月3日から5日まで開催の「パソコンフェスタ」にSCJが出展し、
VISAキャッシュサービスを行いました。会場では2000円分の
オリジナル使いきりカードを販売されました(VISAビューアーももらえます)。
また、会場内で1500円以上利用すると抽選により2000円のギフトカード
(住友VISAまたはミリオン)が当たるイベントも開催されました。 |
ダイエーOMCでの実績 |
ダイエーオーエムシーではSCJ2の利用実績を発表しました。
会員数は1万3千人で、9月末までのOMCカードでのICクレジット利用が
1万2千件・7千万円(SCJ1では1万9千件・1億5千万円)、
VISAキャッシュ利用が3千件・600万円(SCJ1では3万2千件・
6200万円)となっています。 くわしくはダイエーオーエムシーホームページからご確認ください。 |
第二フェーズ実験開始 |
スマートコマースジャパンコンソーシアムでは6月24日に第二フェーズ 実験開始を発表しました。前回と同様に神戸地区の500店と東京・渋谷地区の 1200店でご利用いただけるほか、神戸地区の「フォルクス」「ビッグボーイ」のうち 実験参加店ではSCJカードのご利用にポイントをつけるサービスも行っています。 11月18日よりダイエーでもポイントサービスに対応しています(社内モニターのみ)。 |
SCJ実験モニター募集 |
ダイエーオーエムシー・住友クレジットサービスと
ミリオンカード・サービスではSCJの実験モニター会員を
募集しています。住友クレジットサービスの「SCJ住友VISAカード」については
住友カードWebサイトで、ミリオンカードにつきましてはミリオンカードWebサイトで
詳細をご覧いただけます。ダイエーオーエムシーにつきましては
直接お問い合わせください(実験地区内ダイエー店頭で募集しているそうです)。
なお、入会資格は住友カードとミリオンカードがSCJ加盟店でカード利用できること、
OMCカードが神戸市・西宮市周辺在住となっています(このほかに通常の
カード入会審査があります)。 また、「パソコンフェスタ」(上記参照)会場では日本信販の入会申込書配布も行われたようです。 |
We Love 千里 |
We Love 千里実験終了 |
We Love 千里プロジェクトでは2000年12月末をもって 実験を終了し、マルチポイントカード・VISAキャッシュサービスも終了します。 残高の換金は行われず、VISAキャッシュカードの更新発行も行われません。 |
東京・本郷地区 |
日本信販 東京・本郷でVISAキャッシュサービス |
日本信販では、本社のある東京都文京区本郷の商店街にて
VISAキャッシュとICクレジットカードの運用をはじめました。
このシステムは渋谷でのSSS実験と同じものを使っており、
ICカード実験の発展・SSSとの相乗効果・地元商店街の活性化を
ねらっています。 このシステムに使われるカードは一体型ICクレジットカードと 使いきり型VISAキャッシュカードで、一般向けには3000円・ 5000円・10000円の使いきりカードが販売されるほか、社内・ 周辺企業社員向けに一体型カードの発行も行います。リローダブルカードへの VISAキャッシュロードと使いきりカードの販売は本郷のニコス サービスセンターで行っています。 なお、利用できる加盟店は日本信販社員食堂を含め約100店舗を 目標にしています(現在約40店舗)。 |
↑このページの最初へ →VISA Cash情報のもくじへ →電子マネー情報のもくじへ →ホームへ
![]() |
http://homepage1.nifty.com/yuiis/ec/visa/news.html Copyright (C) 2000-02 Yutaka Yoshida. All right reserved. |