/文頭へ/電子マネー一覧/ホーム/サイトマップ/メール/
2003年3月1日
![]() |
|
Edy |
キャンペーン・加盟店一覧などの最新情報はビットワレット株式会社のEdy公式ホームページhttp://www.edy.jp/をご覧ください。
お知らせ
Edyについて
"Edy"(エディ)はソニーグループの非接触型ICカードを利用した
電子マネーサービスです。
ソニーファイナンスインターナショナルがソニーの非接触型ICカード"FeliCa"を
利用した電子マネー"Edy!"(旧サービス)の実験を1999年夏から大崎の
オフィスビル「ゲートシティ大崎」にて
開始したのを皮切りに、ソニーグループ・三井住友銀行・三井不動産・NTTデータの
共同出資により「イーエムオペレーションズ」社が設立され、同社の運営により
2000年2月10日より2002年3月までゲートシティ大崎の入居企業・近隣住民を対象に
一般向けサービス(第二フェーズ実験)を行ってきたのをもとにして、Edyの商用サービスが
開始されました。
→Edy!実験サービスについてご紹介しています
現在のEdyはソニーグループ・三井住友銀行両社のグループを中心に、NTTドコモ・
KDDI・トヨタグループ・UFJ銀行(旧三和銀行)・東京三菱銀行なども参画して
設立された運営会社「ビットワレット」によって行われており、三井住友銀行
(旧さくら銀行)によって2001年春から夏にかけてコンビニエンスストア
"am/pm"の3店舗で実験サービスを行ったのち、2001年秋より
リアル・バーチャル両環境での本格サービス展開を行っています。
→am/pmでの実験サービスについてご紹介しています
現在では、ゲートシティ大崎・品川インターシティなどの主要オフィスビルによる 職域展開のほか、am/pm・プロント・コスモ石油などのコンビニエンスストア・ 飲食・ガソリンスタンドなどの全国チェーン展開、ANAのマイレージカードとの 提携により空港・ホテルへの導入とともに、商店街での特典サービスの提供手段として 一括導入が進むなど、急速に広まっています。
Edyにおいては電子マネーの機能のほか、各社にて非接触型ICカード"FeliCa"の 機能を利用したサービスを追加可能で、非接触型ICクレジットサービス"eLIO"、 イベント向けの電子チケットサービス、ポイントサービス、ネットカフェのログイン認証機能などに 利用されています。
Edy概要 | |
---|---|
発行会社 | ソニーファイナンス・インターナショナル トヨタファイナンス 三井住友カード ディーシーカード ユーシーカード オーエムシーカード ライフ 国内信販 三井住友銀行 ビットワレット |
カードのタイプ | 非接触型(ソニー"FeliCa"仕様) |
電子マネーのタイプ | クローズドループ型 |
カードの有効期限 | なし |
電子マネーの有効期限 | なし |
限度額 | 5万円(1回のチャージ限度:2万5千円) |
暗証による保護 | なし |
使い切り型カード | なし |
再補充型単独カード | あり |
銀行カード一体型 | あり(EMO:三井住友銀行) |
クレジットカード一体型 | あり(BW) |
銀行・クレジット一体型 | あり(BW:SFI-郵便貯金) |
残高・履歴照会 |
|
自宅での入金 | インターネット経由で可能(BM) |
ネット上での利用 | 可能(BW) |
電子マネーの譲渡 | 不可 |
換金 |
可能(EMO)/不可能(BW) (要手数料) |
盗難・紛失時の返金 | 未使用分に限り可能(EMO)/不可能(BW) |
Edy関連ツール
ご注意
Edy Viewer V1にはSun Microsystems社のJava 2 Runtimeパッケージが、SFCard Viewerには
Microsoft社の.NET Framework Runtimeパッケージが含まれていますので、各社の発する
セキュリティ情報に十分ご注意のうえ適切なアップデートを行ってご利用ください。
最新のEdy Viewer (V2.0)はJava 2を利用していませんのでそのままご利用になれます。
↑このページの最初へ →Edy情報のもくじへ →電子マネー情報のもくじへ →ホームへ
![]() |
http://homepage1.nifty.com/yuiis/ec/edy/ Copyright (C) 2000-03 Yutaka Yoshida. All right reserved. |